サイエンスリーダー育成講座に参加した話

子供科学人材育成事業(中学生及び高校生プロジェクト) サイエンス・リーダー育成講座/沖縄県

 

1/9~1/11の三連休にサイエンスリーダー育成講座というプロジェクト(?)に参加してきました。コースは脳の情報処理でした。

どんなことを勉強したのかとか気になる人もいると思いますが、詳しいことは同じく参加したしゅりのブログを見てください。(とてもわかりやすくまとめてくれると思います)

mosmos-syrc.hateblo.jp

なんでメディア生が参加してるんだよとかやっぱりmitoはメディア生じゃないとか言いたい人もいるかもしれませんが、やめてください(笑)

参加しようと思ったのはメディアのある先生から話を聞いて興味を持ったのと、まだ比較的時間のある一年生の内から視野を広げていきたいと思ったのが主です。

 

このプロジェクトは二回に分けて行われたのですが、自分としゅりは手続等のミスで一回目は参加できませんでした。(残念)

 

応募するころ(夏休み当たり)はどうせ暇してるだろうから申し込みしておこうと思っていたんですが行く前になると意外にも課題が多くて行きたくないなと思いました…。(課題が辛そうだったので合宿中にもプレゼン書いていました)

 

でも参加してみてとても良かったです。視野を広げることもできたと思いますし、何よりとても楽しかったです。途中からの参加だったので、周りと仲良くできるか心配でしたが、一日目の夕方ごろには班長(高専生)に違和感ないって言っていただきました。それに講師の先生もとても良い人でした。

 

勉強でも驚くこと多かったんですが、このプロジェクトに高専関係者が多く関わっていたことも驚きでした。

 

最終日の全体発表が終わると修了書と記念品(ピンバッチ)ももらいました。

f:id:mitoavadn:20160115230853j:plain

 

まとめ

今回参加してみて、本当に良かったです。OISTの先生から教えてもらうなどのとても貴重な体験をさせてもらえたと思います。それに他校の(それも上級生)の友達も出来ましたし、久しぶりに元同中の子と会うことも出来ました。シュークリームおいしかったです。今回学んだことをもっと深めてプログラミングなどの他分野にも応用出来たら良いなと思います。

 

書き足りないですが全部書くと大変なことになるのでこれぐらいで失礼します。

 

(フグの刺身食べたかった)

mito